子育て世代の社員達にとってアイキャルは働きやすい会社なのか。女性社員に仕事とプライベートについて語ってもらいました

女性社員

実施日:2024.06

メンバー

N.A

入社当時は子供が小さかったため、事務職を希望していた。しかし、面談時に開発スキルを惜しまれ、近距離で残業が少ないシステム開発案件の現場で働けることになり、現在もシステム開発業務に携わっている。プライベートでは週末に、Netflix、AmazonPrime、U-NEXTなどでドラマや映画を見るのが楽しみ。

S.T

前職はIT業界とは関係のない職種だったが、大学で情報系を学んでおり、将来を考え改めて情報系の専門スキルを身に付けたいと転職を決意しアイキャルに入社。現在は設計書やテスト仕様書などの検査を行う品質保証業務に携わっている。プライベートでは2人子供がいて週末は子供とお買い物に出かける。

T.K

前職では開発等を行っていたが以前から興味を持っていたWEBデザインを学びたいと思い退職し、アイキャルに入社。現在は社内で受注したWEBサイト制作案件等に携わっている。プライベートでは1人子供がいて週末は良くログハウス等へ出かける。

アイキャルの働きやすさについて

本人の適性をしっかり見て現場を選んでくれることに尽きるかなと思います。適性と希望を踏まえて、お客様と交渉して配属してくれます。

また、帰社しなくても電話やメールで臨機応変に対応してくれるところはありがたいと感じます。月次で作業報告はしていますが、相談などは必要に応じて連絡しています。
勤務条件など現場に直接言いにくい事があれば、営業担当に相談して改善してもらっています。

わたしも、営業担当の方と話がしやすいと感じます。
前職では面談というとボーナス前にしかなかったので、上司と話をする機会も少なかったのですが、アイキャルに入社してからは3か月に1度位の頻度で面談し、日々の不明点や相談などをしています。そのため、現場にはアイキャル社員はわたしのみですが、何も不安なく働けています。

働き方では、今の現場は残業がなく、週1回出社する以外は在宅勤務です。そのため、子供が小さくてもフルタイム勤務が出来ているのが働きやすいです。
勤務時間も8時50分から17時20分なので子供のお迎えにも行きやすいです。また、在宅勤務でも分からないことはすぐチャットで聞けますし、必要に応じて電話会議で説明してもらうこともあります。

それから、会社の雰囲気がとても良いなと思います。言いたいことも言いやすく、細かい事でも聞いてくれます。年功序列の雰囲気は無く、年配の方もいますが、若い人が多いのも良いなと思います。

わたしもそう思います。わたしは社内勤務ですが、子供が熱で急に休むことになっても言いやすいですし、そのまま1週間休んでしまって久々に出社した時でも暖かく迎えて下さるので安心して働けます。

子供が小さいうちは、本当に良く風邪ひきますよね。

はい、毎月何かしらかかっている気がします(困)。

わたしの子供も、鼻水が治らないなどは良くあります。他の子との距離が近いので仕方ないですよね…。

仕事とプライベートの両立について

前職はシフト制でしたが、今はカレンダー通りの休みのため、夫と子供の予定と合っており色々計画しやすいですし、土曜日に子供の習い事を入れられるようになりました。

習い事は何をしているんですか?

スイミングです。わたしは泳げないので、子供の頃水泳の時間がとても苦手だったんです。それで子供には習わせたいと思っていました。

スイミングいいですよね。全身運動で、基礎体力も付くと言いますし。習い事が出来るようになったのは良いですね。

わたしは、仕事をがっつりやりたい時があるので、それをコントロールしやすいのが良いなと思います。納期を意識して早めに作業を進めておきたい時や、予期せぬ指摘があって大きく修正が必要な時などは、残業して早く終わらせたい時があります。
一方で、通院などプライベートで用事があるときは、朝の会議で「今日は定時で退社します」と連絡しておいて、すぐに退社します。
仕事したいのに「早く帰れ」と言われるのも、早く帰りたいのに「仕事しろ」と言われるのも嫌なので、自分の好きなように出来るのが良いです。

わたしは時短勤務をさせてもらっているので、時間には余裕があると思います。定時が15時45分のため、仕事をしたいと思った時に残業をしても、16時や17時なのでそれ程遅くはなりません。
また、有休に関してはどうしても子供の体調不良等で使うことが多いので、その他で使うことは少ないですが、休み自体は取りやすいと思います。

休みで言うと、わたしの現場は休みが多い会社のため、自分都合でない休みの時は無給を使わせてもらっています。そして、年末年始などで有休を使い長期休みを取得して、子供と実家に帰ったりしています。なので、わたしも休みは取りやすいなと思います。

女性が働くことについて周りの理解があると感じる点について

女性だからというより「子供がいるから子供中心の生活になるのは仕方ないよね」という理解があると感じます。
18時までの会議がある場合は「途中で抜けてお迎えに行っていいよ」と言っていただけますし、現場の男性社員も小さい子供がいるので、その辺は気を遣っていただいています。

そうですね。育児など家庭環境の理解があるという表現の方がふさわしい気がします。
これからは介護が必要な家庭も増えてくると思いますし、女性に限らず、家庭環境への理解は大事なことだと思います。現場の仕事でも男女平等というのを感じます。

最後に、アイキャルをもっと働きやすくするための改善点や方法について

わがままな話ですけど、子供の体調不良で休むことが多いので、休みはもっと欲しいなと思いますね。

休みはあればあるだけ嬉しいですね(笑)。

バースデー休暇は良いなと思います。前職ではシフト制だったので誕生日は必ず休みにしていました。なので、ずっと誕生日に働いたことが無かったのですが、アイキャルに入社してから初めて誕生日に働きました(笑)。

創立記念日を休みにするのはどうでしょうか?

それは良いですね。来年が創立20周年なので、それを機に作るのはどうでしょうか?

6月は祝日が無いので、6月は特に公休日があると嬉しいですね。それと、フレックスはどうでしょうか?

わたしもフレックスはあると良いなと思います。現場のルールによって出来ない場合もあると思いますが、午前中に子供を病院へ連れて行って、午後出社して遅くまで働くという働き方が出来るとありがたいです。

アイキャルは報奨金ってあるんですか?

あるみたいですよ。基本情報や応用情報技術者の資格を取得すると、一定金額貰えるみたいです。そういった、頑張った人に手当があるというのは良いですよね。

会社によっては、自己啓発の書籍代は出しますというのもありますよね。そういうのも良いなと思います。