教育を知る

「自分は文系だし、パソコンも得意ではないから、
システム開発なんて出来るのかな?」と考えていませんか?
未経験者や文系出身者でも全く問題ありません。
あなたの「やってみたい」を実現できる環境があります。
実際に、未経験からエンジニアとして活躍している社員が沢山います。
未経験者が育つ理由があるから、未経験者も安心して成長できます。
新人社員研修
新入社員研修は本社内で先輩社員が講師となり教えています。
勤務時間内で自習時間も設けているため、自宅で学習しなくても自分のペースで学習できます。
分からない所は、研修室に用意してある参考書籍を読んだり、
一緒に学ぶ同期や先輩社員に質問したりしながらしっかり理解して次に進められます。
IT基礎スキル
1か月目
プログラミング言語のひとつJavaを学びながら、プログラミングの考え方の基礎を勉強します。
2か月目
SQL文やER図などデータベース基礎知識を学び、Javaとデータベースの連携演習を行います。次に、サーバー基礎知識を学び、サーバー連携演習も行います。
3か月目
2か月間で勉強した知識を応用し、自分で構築したサーバーに、データベースと連携したJavaシステムを作成する演習課題を行います。基本機能に加えて自分で好きな機能を追加してオリジナルのシステムを作る方もいます。
配属
人によって希望の配属先や、学習ペースは様々です。そのため、人によって配属時期はバラバラです。
ビジネススキル
IT基礎スキル研修と同時に、ビジネスマナーや、設計書の作成に欠かせないExcelなどOfficeソフトの使い方も学びます。
IT基礎スキル 最終課題 完成例
新入社員研修の最終課題で、実際に社員が作成した「生徒の点数管理システム」の例をご紹介します。
1日のスケジュール例
9:00
前日勉強した内容の復習、今日勉強する内容の確認
9:30
Java演習
12:00
昼休憩
12:45
ビジネスマナー講習
15:00
講義内容の復習
17:30
退社

キャリアプラン例
一人一人思い描く将来や、やりたいことは異なります。
そのため、アイキャルではそれぞれにあったキャリアプランを一緒に考えていきます。
プログラマとして極めていきたい方、管理職をしたい方、その人にあったキャリアプランを提供します。
ここでは良くある一般的なキャリアプランをご紹介します。
1~3年目
PG(プログラマ)
業務を遂行する上で必要なプログラミング能力を身につけ、かつITスキルも身につけることになります。
2~5年目
SE(システムエンジニア)
PM・PLの指示に従い設計を行います。プログラミングを行うこともあります。
PM・PLの指示により顧客からヒアリングを行い、またプログラマに指示・指導をすることがあります。
5~10年目
PL(プロジェクトリーダー)
PLは要件を顧客からヒアリングし、また顧客との折衝によりシステムの仕様を固めます。
担当プロジェクトの運営に責任を持ち、予算内で問題なくカットオーバーできるように管理をします。このため、進捗管理が必須となります。
部下のSEやプログラマ、場合によっては外注業者を管理することがあります。
10年目~
PM(プロジェクトマネージャー)
PMは、システム開発において企画段階から関わり、実際の開発の監督を行い、開発において責任を負う立場となります。
そのためには、ITに関する様々な知識や技術を持っているだけでは不十分です。
開発に関わる多くのスタッフとの連携を図り、開発をスムーズに進めるためには、高いコミュニケーション能力が求められます。
関わる人たちの技術を信頼し、彼らからもリーダーとして信頼されるには、高い人間性も求められるでしょう。
普段から良い人間関係を築き、周りの人の状況に気を配り、相談に乗るなどの経験は将来プロジェクトマネージャーとして働く際の助けになるかもしれません。
PMはプラットフォーム、開発スケジュールを決め、予算と見込みの利益率を算定します。
また、プロジェクトメンバーとPLを選定します。必要に応じて外注業者を選定し、管理します。
進捗管理を行い、必要に応じて要員の増減を行います。
スキルアップ支援
エンジニアは時流に合った技術を磨くことが重要です。
新しい技術にも柔軟に対応できる人物育成を目指し、自己啓発によるレベルアップを
目的としてアイキャルでは、仕事に生かせる資格取得をサポートしています。
取得の為の社内教育、外部研修、費用援助など様々なかたちでフォローしています。

仕事を知る
様々な業種のビジネスパートナーと契約しています。
その中から、あなたがやりたい仕事の条件に合ったプロジェクトにアサインします。